能勢電鉄-1500系4R勇退ヘッドマーク
能勢電鉄では5100系の導入に伴い、1500系最期の4両編成1本が5月29日(日)で引退することとなりました。
4月29日から、「勇退1500シリーズ4R LastRun⇒2016.5.29」ヘッドマークを取り付けられました。
ヘッドマークデザインは2種類あり、過去に阪急電鉄で走行していた看板車に取り付けられていたデザインを模しています。
取付初日は、レイルウェイフェスティバルのイベント列車に使用されました。(午前と午後の2回。 平野-日生中央往復の後、平野車庫で洗車体験。)
午前の部 平野駅10時50分発
能勢電鉄1500系 1551編成1551。

能勢電鉄平野駅
能勢電鉄1500系 1551編成1501。

能勢電鉄平野駅
日生中央駅から帰ったのち、平野車庫で洗車体験。

能勢電鉄平野駅
午前の部が終了し、車庫に引き上げる 1551編成 1551。

能勢電鉄平野駅
2種類のヘッドマーク。

左-ステッカーで再現された 旧社紋。
右-のせでんの文字以外隠された社紋。

4月29日から、「勇退1500シリーズ4R LastRun⇒2016.5.29」ヘッドマークを取り付けられました。
ヘッドマークデザインは2種類あり、過去に阪急電鉄で走行していた看板車に取り付けられていたデザインを模しています。
取付初日は、レイルウェイフェスティバルのイベント列車に使用されました。(午前と午後の2回。 平野-日生中央往復の後、平野車庫で洗車体験。)
午前の部 平野駅10時50分発
能勢電鉄1500系 1551編成1551。


能勢電鉄平野駅
能勢電鉄1500系 1551編成1501。


能勢電鉄平野駅
日生中央駅から帰ったのち、平野車庫で洗車体験。


能勢電鉄平野駅
午前の部が終了し、車庫に引き上げる 1551編成 1551。

能勢電鉄平野駅
2種類のヘッドマーク。


左-ステッカーで再現された 旧社紋。
右-のせでんの文字以外隠された社紋。


スポンサーサイト
JR東日本-583系
JR貨物-EF510-509
EF510-509が、富山機関区から吹田機関区に回送されました。
この車両は、寝台特急「カシオペア」けん引用でしたが、列車運用を一旦終了した為、JR貨物に移籍しました。(「カシオペア」は、6月からクルーズトレインとして運行される予定ですが、けん引機はEF81等に。)
今後、吹田機関区でJR貨物仕様に改装される予定です。 車体に描かれている「流星マーク」と「がんばろう日本」ステッカーははがされるものと思われます。
EF510-504けん引 EF510-509。

北陸本線福井-越前花堂間
元「カシオペア」専用機 EF510-509。

北陸本線福井-越前花堂間
JR貨物南福井駅で、先に貨物に移籍した 515号機と並んだ509号機。

北陸本線福井-越前花堂間
この車両は、寝台特急「カシオペア」けん引用でしたが、列車運用を一旦終了した為、JR貨物に移籍しました。(「カシオペア」は、6月からクルーズトレインとして運行される予定ですが、けん引機はEF81等に。)
今後、吹田機関区でJR貨物仕様に改装される予定です。 車体に描かれている「流星マーク」と「がんばろう日本」ステッカーははがされるものと思われます。
EF510-504けん引 EF510-509。



北陸本線福井-越前花堂間
元「カシオペア」専用機 EF510-509。



北陸本線福井-越前花堂間
JR貨物南福井駅で、先に貨物に移籍した 515号機と並んだ509号機。

北陸本線福井-越前花堂間
阪急電鉄-神戸市内高架延伸線開通80周年(神戸三宮方)
神戸市内高架延伸線(現在の王子公園付近-神戸三宮)が開通して、今年で80周年を迎えることとなりました。
これを記念して、新1000系・5000系・7000系・8000系・9000系の各1編成にヘッドマークが取り付けた車両の運用が、4月1日から開始されました。(一部の編成は別のヘッドマーク提出期間終了後取付)
10月31日頃まで運行される予定です。
ダイヤ改正告知ヘッドマークを付けていた 1000編成がヘッドマークを交換。
新1000系 1000編成 1100。

阪急神戸線十三駅
8000系 8003編成 8103。

阪急神戸線夙川駅
7000系 7007編成 7107。

阪急神戸線西宮北口駅
5000系 5000編成 5050。

阪急神戸線十三駅
ヘッドマークデザインは、大阪梅田方と神戸三宮方で異なっています。
神戸三宮方

4月6日 ページ分割・画像追加。
これを記念して、新1000系・5000系・7000系・8000系・9000系の各1編成にヘッドマークが取り付けた車両の運用が、4月1日から開始されました。(一部の編成は別のヘッドマーク提出期間終了後取付)
10月31日頃まで運行される予定です。
ダイヤ改正告知ヘッドマークを付けていた 1000編成がヘッドマークを交換。
新1000系 1000編成 1100。


阪急神戸線十三駅
8000系 8003編成 8103。


阪急神戸線夙川駅
7000系 7007編成 7107。


阪急神戸線西宮北口駅
5000系 5000編成 5050。

阪急神戸線十三駅
ヘッドマークデザインは、大阪梅田方と神戸三宮方で異なっています。
神戸三宮方

4月6日 ページ分割・画像追加。
阪急電鉄-G1桜花賞ヘッドマーク2016
阪急電鉄-神戸市内高架延伸線開通80周年(大阪梅田方)
神戸市内高架延伸線(現在の王子公園付近-神戸三宮)が開通して、今年で80周年を迎えることとなりました。
これを記念して、新1000系・5000系・7000系・8000系・9000系の各1編成にヘッドマークが取り付けた車両の運用が、4月1日から開始されました。(一部の編成は別のヘッドマーク提出期間終了後取付)
10月31日頃まで運行される予定です。
新1000系 1000編成 1000。

阪急神戸線十三駅
8000系 8003編成 8003。

阪急神戸線夙川駅
7000系 7007編成 7007。

阪急神戸線六甲駅
5000系 5000編成 5000。

阪急神戸線六甲駅
ヘッドマークデザインは、大阪梅田方と神戸三宮方で異なっています。
大阪梅田方

これを記念して、新1000系・5000系・7000系・8000系・9000系の各1編成にヘッドマークが取り付けた車両の運用が、4月1日から開始されました。(一部の編成は別のヘッドマーク提出期間終了後取付)
10月31日頃まで運行される予定です。
新1000系 1000編成 1000。


阪急神戸線十三駅
8000系 8003編成 8003。



阪急神戸線夙川駅
7000系 7007編成 7007。


阪急神戸線六甲駅
5000系 5000編成 5000。



阪急神戸線六甲駅
ヘッドマークデザインは、大阪梅田方と神戸三宮方で異なっています。
大阪梅田方
